|
2009年 06月 14日
自称「枇杷の種酒」宣伝部長のほっこりです^^
アレだけ沢山あった枇杷! やはりお店のものと違って甘さが足りないようなので・・・・
そのまま食べてももう一つ美味しくなくって><
しか~ぁし!!種は欲しいと(笑) 種だけとるのももったいないので、コンポートにしました。
コンポートって、何ぞや?!と思いつつも(笑)
シロップは、水 500cc、昨年のびわの種酒 500cc、砂糖 350g、レモン汁 大さじ2
を、鍋で煮溶かしておきます。(お酒は白ワインでもOKですよ)
それから、枇杷の皮を剥き、種を取ります(もちろん種はびわの種酒に・・・・)。
それから、種のところに薄皮?見たいなのがあります、それも取りシロップの鍋に入れていきます。
(びわの色をいかす為に、剥いたらすぐに入れます)
キッチンペーパーの落し蓋をして、10分ほど弱火で煮ます。
消毒したビンに枇杷とシロップを注いで、ふたをして、鍋に入れてぐつぐつ煮沸消毒します。
(5分もぐつぐつしたらOKです、火を止めてそのまま冷えるまで置いておきます。)
コレでフタをあけなければ、1年間でも保存できます。
枇杷ゼリー
お高い「茂○枇杷ゼリー」を越えたかぁ~~ってくらい!!
美味しいです! 枇杷の種酒の香りがまた素晴らしい~~
生の枇杷はあまり好きじゃない息子・・・・でもね、このゼリーは・・・・
「ばさら旨い!!~酒の香りがイイ!!」と、ウプププ・・・・やはり、私の息子よのぉ~(笑)
今日は・・・・朝から、梅仕事にいそしみました・・・・
梅ジャムと小梅干しの準備から~~また、アップいたします^^
by hokkori-hime
| 2009-06-14 21:29
| 旬のもの
|

家庭菜園でめざせ自給自足 手作り保存食など
by hokkori-hime
S |
M |
T |
W |
T |
F |
S |
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
|
|