2008 梅酒 仕込み
まずは、王道の梅酒。
写真は一瓶だけですが、
8リットル瓶に3本仕込みました。
私の父用に甘めの
梅 3kg 砂糖 1・6kg リカー 2升
自宅用に甘さ控えめ
梅 3kg 砂糖 1kg リカー 2升
梅 2・5kg 砂糖 1kg リカー 3L
あとは、熟成を待ちましょう。。。。
さらに・・・・

左 梅ブランデー 右 ラム梅酒
mintさんや
shogameさんのブログで紹介されていた「ラム梅酒」挑戦です^^
分量: 青梅 750グラム 氷砂糖 100グラム ネグりタダークラム 1050cc
分量: 青梅 750グラム 氷砂糖 100グラム VSOPブランデー 1050cc
全て適当にしましたが・・・・砂糖は少ない方がいいらしいので、コレで仕込みました。
mintさ~ん、shogameさ~ん、これで良かとぉ~? お願いしま~す。
梅シロップ
梅シロップは8リットルの瓶に5本仕込みました^^
梅には天然の酵母がついていますから、サッと布巾で拭くくらいでOK。
(我が家の梅は農薬がまったくかかっていませんから・・・・)
分量:8Lの果実酒瓶1本に対して 梅 3kg 砂糖 3kg
綺麗な瓶に梅、砂糖、梅、・・・・を繰り返し砂糖でフタをする感じ、後は待つだけです。
浸透圧によって梅からエキスが出てきます、酵母を働かせるために、必ず
静置発酵。
早くシロップが出るように、瓶を揺すったりしてはダメ、じっと発酵を待ちましょう^^
そして・・・・
梅シロップ氷砂糖バージョン
梅シロップの白砂糖を、
氷砂糖に変えたもの・・・・
氷砂糖で作ると、上品な甘みになります。
氷砂糖を梅酒に使ってしまい、
1kgしか残っていなかったため
一瓶だけ仕込みました。
小梅干し下漬け
昨日水に漬けていた小梅、
ザルにあげて、水気をふき取り
洗って、焼酎で拭いたカメに
塩、梅、塩、梅、と繰り返して
梅の倍の重しをのせ封をする。
畑の赤紫蘇が出来るまで待ちましょう。
梅仕事 まだ続きま~す^^