2008年 11月 30日
そうです、柚子味噌です^^ これまた、皮を使います。 ![]() まだ、柚子はた~んとありますから、もう少し作ろう♪ 作り方 柚子の皮(白い部分をそぎとる)5個分、西京味噌 500g、砂糖 100g、水 250cc みりん 大さじ5、柚子の絞り汁 2個分です。 ○ 柚子の皮をひたひたの水で5分ほど茹で、水に1時間ほど浸けてアク抜き、 ごく小さく刻み水気を絞っておきます。 ○ 鍋に味噌、水、砂糖、みりんを合わせて、弱火にかけて、柚子の皮を加えます。 コレをややゆるめに煮詰めていき、柚子の絞り汁を加え火を止めます。 ※ 味噌によって甘さも違いますから、お砂糖の量は加減してくださいね^^ ![]() 昨日の晩御飯蓮根の肉詰め ![]() ごま油、醤油、等で味付けしたものをトントンと詰めて、小麦粉、溶き卵にくぐらせ フライパンで多目の油で焼き上げます、芥子を添えたポン酢がオススメ♪ ふろふき大根 ![]() 皮と面取りした大根を米のとぎ汁でサッと茹で、昆布を敷いた土鍋に酒、塩少々 コトコトとにてゆきます、その大根の上からトロ~と柚子味噌をかけます。 あぁ~、幸せ。。。。惜しいのは大根が自家製じゃないこと!! 味噌汁&漬物 ![]() 間引いてきた高菜も漬かりました~、青高菜おいしいぃ~(^v^) ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-30 20:09
| 季節の果実
2008年 11月 28日
今日、摘み立ての無農薬柚子をこんなに沢山くださいました。 ![]() 何を差し上げようかと・・・・ とりあえずこの頃作った「りんごジャム」を持って帰っていただきました。 赤柚子胡椒 ![]() 赤唐辛子(10~15g)、塩 少々、をすり鉢で摺りスリして、柚子の絞り汁2個分 混ぜ合わせて出来上がり♪ 赤唐辛子の量はお好みで・・・・ ※最初は少な目からしたほうがいいですね、足すことは出来ますが、 引くことは難しいですからね、「過ぎたるは及ばざるが如し」です。 柚子シロップ ![]() さて、 赤柚子胡椒に皮だけ使いました。 中身が残りましたねぇ~ そこで、 柚子湯に使える『柚子シロップ』 ビンに、 薄切りにし種を取った柚子、 グラニュー糖を振り掛ける、 さらに柚子、グラニュー糖を 繰り返します。 じわぁ~と、柚子のシロップが 出てきます♪ 熱いお湯を注ぐと・・・・は~い、「柚子湯」の出来上がり。 Kさ~ん、出来上がりましたよぉ~~、ちゃんと、よけておきますから、 遊びに来てくださいねぇ~~、待ってまーーす^^ ![]() 昨日の晩御飯餃子 ![]() 芹ご飯 ![]() さっそく、摘んできた芹を、 サッと茹で上げて、 小さく刻み絞っておきます。 炊き上がった白ご飯に、 芹、塩を振り、切るように混ぜ込みます。 芹の香りがぷ~んと、鼻孔をくすぐります。 緑のものはおおむね不味いと、言い切る息子ですが、芹ご飯は別みたい(笑) 白菜煮 ![]() 豚バラ肉か鶏皮を炒めて、白菜の白い部分を炒める、さらに葉先の部分、 そこへ、 砂糖 少々、お酒 おおさじ1、みりん 大さじ1、薄口醤油 大さじ1~2、 中火で、きせ蓋をして煮ていくと・・・・あ~ら不思議、白菜から水分が一杯に、 白菜のうまみたっぷりです^^ 本日の超オススメ![]() Dinoさんのパクリでつ。。。。マッシュルームなんて、シャレたものはないので、(^^ゞ ジャガイモを入れました。(でも、外側がカリッとして、よかったですよ~) オリーブオイルに叩き潰したニンニクを2片、種を抜いた赤唐辛子1本、じっくり炒めて、 ジャガイモ、塩コショウした砂ずりの順に加えて、ぐつぐつ♪ 重石代わりにしか使ってなかった鋳物の一人用フライパンが、役に立ちました。 コレ!おいしいぃ~~、ワインにもいいんでしょうが、ビールにも良かよぉ~~ dinoさん、美味しかったでーーす、ありがとうございました。 ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-28 20:47
| その他
2008年 11月 27日
家で作った「栗の渋皮煮」をもっていったら、おばちゃんが作った「味噌」を、 こんなにたくさん、作り方を伺うとえらく大変そう・・・・もろぶたや、ミキサー等の道具 それから、きれいに麹を咲かせるための温度管理、とても真似できそうにない>< 大事に使わせていただきます、おばちゃん、ありがとうねぇ~^^ さらに、畑仲間のMさんより、漬物用に「シャクシ菜」を、さらに、さらに、 お父ちゃんが芹を摘んできました~、これは、「芹ご飯」だなぁ~~(^v^) ![]() ![]() 昨日の晩御飯![]() ![]() 具材はいつもどおり、湯通ししています、鶏せせり身、ハラミ(コレはお初です) でも、名前からして旨そうでしょう(^v^) 期待を裏切らず、シコシコって感じ、 気に入ったぞ!ハラミ!! 次回も買いです。 牡蠣、鶏つくね、黒鯛の切り身、以上です^^ 家庭菜園![]() ダメダメで、種一袋から60本しか取れませんでした>< さらに、畑仲間のNさんより、「レタス苗」をいただき、植えつけました。 昨日のアブラムシでギョッと!!となったわが畑、今朝はにんにくエキス、 唐辛子エキス、どくだみエキスの3種混合農薬を散布いたしました>< 出てからでは遅いのよーー!網も良し悪しですねぇ~~ だって、安心しすぎて、点検がおろそかになりますからw ん、?こっれっち、私だけかすら・・・・ ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-27 18:24
| その他
2008年 11月 26日
鍋に使いっきりのサイズ、保存にも困りませんねっ。。。。。 ![]() . . . これは、アブラムシがビッシリ、とついていて・・・・ 剥いて、むいて、ムイテ、こんなんなりましたー>< 無事な白菜に移らないように、撤収いたしました(|| ゚Д゚)ガーン! ![]() それから、大ネギ、ワケギ、春菊、白菜、このメンバーで鍋ですね(^v^) ![]() 昨日の晩御飯![]() ![]() 人参、ゴボー、椎茸、こんにゃくを加えて、炊き上げました♪ 干したけのこ、うんめぇ~(^v^) 地味なやつですが、食感がまたイイの♪ ![]() オイスターソース、紹興酒、醤油で味付け、オイスターソースってイイ味出すね。 本日の超オススメ![]() myobentoさんがアップされていたものを、マネッコです^^ 洗ったむかごを、バターで炒めて、弱火でふたをして5分蒸し焼き、出来上がってから 塩をパラパラと振ります。(大粒のむかごの方が、味が良いようです・・・・) myoubentoさん、コレ美味しいぃ~!! ビールに合います!!! 美味しいレシピをありがとうございます♪ ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-26 18:13
| 家庭菜園
2008年 11月 24日
そろそろ、収穫してお鍋にしましょうか~♪ 中から虫が出てきたりしてww さらに、ダメかと思われた「ホーム玉葱」もどき・・・・ほとんどはブンケツしてしまいw おネギとして美味しくいただきましたが、ブンケツしなかったものは、ほらっネッ!! 玉葱らしゅうなっちょうでしょう~~(笑) ![]() どうもね、カルシウムが不足するとブンケツするらしいんですよぉ~~(-.-) 畑仕事はまるで化学のようですわぁ~、だから、畑の土の分析が必要なのかなぁw ![]() 晩御飯![]() 肉の上に重石を載せてカリッと焼きました♪ 簡単タルタルソースを添えて。 レンジでチンした蓮根をソテーして添えました、緑が少ないので茹でキャベツも。 ![]() そして、3日目の「里芋の煮っころがし」ここまで使えば文句ないでしょう~ スッゲぇー、ECOですよねぇ~~(笑) 里芋の場合はお水を足して、昆布、頭と腹を取ったいり子を加えました♪ ![]() ![]() 干しりんごのパウンドケーキ![]() 手でちぎった干しりんごに、自家製りんご酒を大さじ2ほど振りかけて、 パウンドケーキの生地に混ぜ込みました♪ ちょっと・・・・詰め込みすぎ?! 生のりんごと違った歯ざわりと、お味です、べったりしなくってイイかも(^_^)v ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-24 16:48
| 家庭菜園
2008年 11月 22日
「干しズミー」にしようと思ってたのにぃ~~あぁ~今年はもうダメですわぁw ![]() あとは、葉を刈り取って、芋が凍らないように防寒対策をしてあげましょう。 水芋といっても、芋は食べない変り種です、しかし、植えっぱなしでいいから楽♪ また、来年の春には、元気よく新芽を出してくることでしょう・・・・ ![]() 寒いっちゃ、寒いけど、お日様が出てると暖かく感じますから・・・・ 蕪もボチボチ取れ始め、今日は漬物用に大きくなったものから収穫。 人参もいつの間にか大きくなって♪ これでもう買わなくっても良いですね^^ 自分で作った人参は、人参らしい香りがします^^ ![]() 晩御飯飛龍頭 ![]() 人参、を加えて山芋のとろろ、溶き卵、塩、酒、薄口醤油で味付けて揚げます。 揚げたての熱々を頬張ると、たまりませんよぉ~~ 豚角煮(ecoバージョン) ![]() 下ゆでした豚バラ肉と、ゆで卵を入れて、薪ストーブの上でコトコトと炊きます。 仕上がりに、白菜を加えてサッと煮ます(好みにもよりますが)。 クタクタに煮るよりも、白菜のしゃきしゃき感が残ってる方がいいかなぁ~ 味噌汁 ![]() ![]() カラメルりんごケーキ![]() タルトタタン風に・・・・型に敷き詰めてから、スポンジ生地を流し込み焼きました。 また違う感じになりました、でも、息子はねこの甘酸っぱい感じがたまらん!!と。 次回は、例の「干しりんご」を使って焼いてみよう♪♪ ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-22 20:55
| 家庭菜園
2008年 11月 20日
向こうのお山のてっぺんあたりは、うっすらと白くなっています。 さて、11月16日に吊るしたズミー暖簾が干しあがりました♪ ほとんど、薪ストーブの熱で干しあげた感じ・・・・ ![]() たぶん、スポンジ状の性質からなのか、嵩がへっちょらん(~_~) 穴の小さなヘチマのようですよ、今度炊いてみるべw ![]() 晩御飯マーボー春雨 ![]() 「マーボ白菜」(CM)なるものがあるので、よし合体よぉ~~(^v^) 良かったですよ♪ コレGOODです、お試しあれ(^_^)v スジ大根 ![]() スジ うまーいっ!トロン、むっちり、プルン、いい味出します、大根も美味しい^^ 味噌汁・漬物 ![]() 蕪を昆布たっぷりで漬け込みました、緑の葉っぱが美味しい~~ ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-20 18:16
| 保存食
2008年 11月 19日
「時代おくれ」や「酒と泪と男と女」くらいしか知りませんでしたが・・・・ 淡々と歌われる歌詞の中に、なんだか慰められる、癒される感じでしょうか・・・・ そして、またがんばろう!と応援してくれる歌。 フフッ♪ 遅らばせながら、youtubeの貼り付け^^ 3番の歌詞がすっごく好きです。 きみにありがとう とてもありがとう もう会えない あの人にありがとう まだ見ぬ人に ありがとう 今日まで僕を 支えた情熱にありがとう 生きてりゃいいさ 生きてりゃいいさ そうさ 生きてりゃいいのさ 喜びも悲しみも 立ちどまりはしない めぐり めぐって行くのさ 手の掌を合わせよう ほら温りが 君の胸にとどくだろう その中でも一番長い時間を共にすごす人(家族)は一番大事な人だと思います^^ ちるさん、出来たバイ♪ 本当ぼぉれぇー簡単じゃった(^o^)丿 ![]() 晩御飯でっ、この寒さは「鍋だな」と、鍋が呼んでいる~~買い物にもいってないから、 とりあえず、冷凍庫をせせくって(笑) 引っ張り出してきました♪ ![]() お野菜だけは自給ですよん・・・・(いただき物も含めてね(^_^;) ![]() すべてサッと湯引いています、ここのひと手間でアクも出ません。 大ネギ、普通のネギ、春菊です。 春菊のしゃぶしゃぶがとっても、美味しかったですよぉ~~ それから・・・・皆さんご存知かもしれませんが、買ってきた野菜でも使うときに、 氷水に放して、シャキッとさせてからお料理すると、味が違いますよ^^ 簡単チーズケーキ![]() ワンボールでバーミックスを使って、ガーッとやって焼くだけ^^ それで、生クリームが100cc残っちゃって、息子が「ムース」作ってと・・・・ ![]() 生クリームのホイップとチョコレート液の濃度(トロミ)を同じにするのがポイント。 100ccの生クリームでリッチでなめらかな舌触り・・・・本当よ!(自画自賛??) 息子も大満足だったようですよん(^_^)v ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-19 16:28
| その他
2008年 11月 17日
と言う文字、うん?「いってらっしゃい」と「おかえりなさい」を合わせたような不思議な言葉 「いってらっしゃい」は、出かける家族をおくる挨拶。けれど、外に出たら何があるか判らない だから、無事に帰ってほしいとの願いもこめて「いっておかえり」というのだと・・・・ ![]() 今の世の中、何が起こるか本当に判らなくなっているから・・・・ 無事に帰ってきた家族と「美味しいね」と食卓を囲める幸せは 何ものにもかえがたいと、しんみり思った私でした^^ 晩御飯てんぷら ![]() 揚げ終わらないうちに、プッシュッと、あぁーーもうちょっと待ってようww 父ちゃんが、エビスをあけた音・・・・コレをやられるとアセルッちゃんねぇーー(-.-) 父ちゃんいわく、揚げたてをつまみながら呑むビールが旨いと・・・・ 家族で囲む食卓が幸せとか、思いよっても・・・・チッッとなる私(まだまだ、だな・・・・ 胡麻和え ![]() 味噌汁 ![]() 家庭菜園親芋 ![]() 小芋、孫芋を取って残った親芋です、来春に又この親芋を種芋にして植えます。 普通の種芋を植えたものよりも、親芋を植えた株の方が、2倍~3倍量取れます。 ただ、腐らせないようにきちんと保管しなくっちゃね。 菜園仲間の皆さ~ん♪ 来春は親芋を植えてみませんか~?!! ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-17 17:47
| その他
2008年 11月 16日
食べきれないので・・・・ずいき、もしくは芋がら?を作るぞーーおぉーっ(^O^)/ 作るっていっても・・・・ただただ、皮をむいて干すだけなんですけどね(^^ゞ ![]() ところがどっこい、剥きにくい・・・・本当は長いまま干したかったけど、しょうがないね。 ![]() なんだか、ジェンガを積み上げてるような感じでw ズミー暖簾の出来上がり♪ 干しあがって、どんなお味になるのか!?楽しみです^^ 晩御飯肉じゃが ![]() でも、いいお味が出て、バサラ~美味しかとよ(^v^) 青みは・・・・季節感がありませんがw 春に収穫していたピース豆を。 大根なます ![]() 酢 大さじ2、砂糖 大さじ11/2、出汁 大さじ2、柚子絞り汁 大さじ2、塩 少々 合わせ酢に、塩もみした大根、にんじん、しめ鯖を和えます。 和え物や酢の物は、必ず食べる直前に混ぜ合わせましょう、水っぽくなりません。 味噌汁 ![]() 家庭菜園春菊 ワサワサ♪ ![]() でも、春菊は案外弱い子ちゃんです、霜にやられないように、 被いをかけてあげましょう。 ▲
by hokkori-hime
| 2008-11-16 17:19
| 保存食
|
お気に入りブログ
裏口 ミケの「畑へ行こう!」 ズッキィの野菜畑 OKANの素 まさかり半島日記 市民農園奮闘記 ゴン麹 酔いどれ散歩千鳥... 小次郎じじ物語 農のいろは塾 ≒ 行った... うろうろ、ごそごそ。 迷わず並べよ 食べればわ... 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 ヒマでも食べる 深川きっちん日記 月桂樹~Laurus-n... 森のささやき by mo... 今日のお弁当は? 家事も仕事もぼちぼちと *ヨーコさん家の台所* Smiling Table 空を見上げて、空から眺め... ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 時々の花Ⅵ ジロールのお弁当 みみなり雑記帳 hanaの花便り 木洩れ日の森から 私的ぽくぽく日記 こすずめ日記 野菜生活 じゃーね~ 里山ガーデン 如月のここから 押し花おばさんの気まぐれブログ 散る桜もまたさくら 日々の暮らし ふたばのほのぼの日記 トトコの卵! ~馬瀬か... お菓子の寺子屋◇別館 ... そらまめ~北海道便り~ ブログ『凡愚庵』ぼんぐあん 本当に幸せなの? やや晴耕雨読な日々 ぐーたらおばちゃんの独り言 目指せ!自給自足♪ 台所雑記帳 農村の風 ほっこり父ちゃんの 「〇... 川のほとりの小さな家から 元気ばばの青春日記 気持... Seize the da... おやぢふぁーむ菜園記 けせらせら eaterior 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 台所雑談帳“まぁまぁお上... ここの時の音色 Sofa de うたた寝・・・ 北紀人のひとり言 これでいいのだ! 新米ノーカの日々 ◆ キョウモドコカデチド... Just The Way... ** チドルばぁばの家庭菜園日誌 ほっこり日記 糠漬け館 白カビ 梅シロップ館~ほ... 外部リンク
お気に入りブログさん
検索
カテゴリ
タグ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 ライフログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||