2009年 08月 29日
今、ツクツクボウシが鳴いています♪ 暑いとはいっても、秋が来ています! スーパーには秋の味覚が並び始めました~ 今年はイチジクが豊作なのでしょうか?? とってもお安い!!! ![]() もう、買うっきゃないでしょうぅ~~(^v^) 暴れ食いをして、残りはコンポートに♪ ![]() プチプチの食感に生ハムの塩っけがきいて、あぁ~~幸せ・・・・O(≧∇≦)O 残りのイチジクは毎年恒例の「イチジクのコンポート」にします。 ![]() 砂糖 100g、水 150cc、ポワール酒 150cc、レモン汁 少々、です。 お酒は、白ワインでも赤ワインでもお好みのものを使ってくださいねぇ~ ポワール酒は洋ナシのお酒で、結構甘みがあるのでお砂糖を100gにしましたが、 自分の舌で味見をして、甘みが足りなければプラスしてください。 コトコト、ポッテリと炊き上げたイチジク、保存ビンに移して煮沸して出来上がりです。 今年はイチジクがお安いようなので、どんどん作って保存しておこう~っと。 晩御飯![]() 干し筍の炊いたの、春雨入りスープ。 ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-29 14:22
| 季節の果実
2009年 08月 27日
日中も30度になっても、湿度が低くサラッと気持ちの良い気候になりましたねぇ~ 今朝もせっせ、セッセと水遣りに行きました、そしたらねぇ~~ オーライほうれん草の芽が出てきていました♥ 人参のDr.カロテンはまだですが。 ![]() 青唐辛子味噌(ほっこり流)さて、コメント欄で「青唐辛子味噌」が美味しいと、何名かの方がおっしゃっていました。 でもねぇ~味の想像はつくけど、現物を食べたことがなくw 「蕗の薹味噌」や夏場の「焼き味噌」を作る要領で、作ってみました♪ ![]() 味噌100gを加えて、砂糖 大さじ1~2、酒 大さじ1、青紫蘇の葉(6枚)の刻んだもの 白炒りゴマ 大さじ1を加えて、炒め合わせるだけ・・・・こんなんでいいのかしら? 畑に青紫蘇が沢山しげっていたので、使いました、もう少し先なら穂紫蘇を加えると プチプチと食感が良さそうだなぁ~とも思いましたが、時期の関係で無理でしたw あと・・・・ゴマを入れつつ、胡桃を刻んだものはどうかなぁ~~とか、 とりあえず今回は、無難な材料で作ってみましたが・・・・ムッチャ!美味しい!!!! ホレ、ホレ、ホォ~レ、あ~~んしてぇ~(笑) 美味しかよぉ~~ ![]() 上から醤油を注ぎまして、終了! 醤油に青唐辛子のピリッとが移りまして、冷奴や炒め物等に使い勝手が抜群です!!! ※ 保存ビンのふたには、ラップをかませたほうがよいです、醤油の塩ッ気で腐食します。 晩御飯![]() 花オクラの酢の物。 煮物 ジャガイモ、人参、椎茸、鶏団子、水芋です、鶏団子はいつものごとく、 サッと湯通ししています、アクが出ないから楽ですよん(*^^)v 秋らしくなってきて、煮物が美味しくなってきましたねぇ~~ ![]() でもね、畑の収穫物が少なくなるこの時期のお助け食材です。 皮をむいて、適当な長さに折ってから、茹でて使います。 スポンジ状の茎が、煮汁を吸って、ズミ、ズミーとして美味しい♪ ![]() 我が家は3人家族です、それでお皿が2枚・・・・奥の皿は、息子ドン用。 手前は私とお父ちゃん用、しかし、残りましたwww 私とお父ちゃんは4切れでお腹一杯、息子は奥の皿すべてたいらげました(・。・; スッゴイ食欲、底なしでつよぉ・・・・こんだけ食って太らないアンタが羨ましい(-.-) ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-27 10:01
| 保存食
2009年 08月 25日
昼間も湿度が下がってきたせいか?カラッとした暑さでクーラーをかけなくとも過ごせます。 そんな折から、秋冬野菜の準備に忙しいほっこり家です。 やっと、やっと、畑の耕運がすみ、畝も出来上がり、種を蒔くばかりとなりました・・・・ 8月22日 人参「Dr.カロテン」 ほうれん草「オーライ」 中葉春菊の種を蒔きました。 人参は発芽するまでは水遣りが欠かせません、それゆえ朝な夕なに畑へ行き水遣りしていますが いまだ発芽せず・・・・睦月さんはもう、芽が出ているのにwww 睦月さーん、発芽まで何日かかったぁ~~?? さらに、8月24日 大根「耐病総太り」 聖護院大根の種を蒔きました。 ![]() 青唐辛子のペースト![]() 「柚子胡椒」用の青唐辛子のペースト作りです。 青唐辛子を縦半分に切ります、中の種とワタを取り出します。 注)この作業には手袋が必須です!!!汁が手につくと、ひどい目にあいますから・・・・ 実だけにしたものをミキサーで刻みます、大体でいいですよ。 ![]() すり鉢って、素晴らしい道具ですよね、ミキサーで最後までやってしまうと水分も沢山でます、 しかし、すり鉢ならOKです、ゴリ、ご~りと、単純な作業ですが何故か心落ち着く作業。 台所の音♪ っていうと、包丁で野菜を刻む「トントン」という小気味いい音、 お野菜を洗う流水の「ザブザブ」~そんな中でもすり鉢ゴリ、ごりは、 幼かった日を思い出す、母の傍らですり鉢を押さえていたり、すりこ木で当たったり・・・・ 大好きだったのは、おはぎを作る時、必ずお味見させてくれったっけ^^ あとは、青柚子が出てくるのを待ちましょう~~ 晩御飯![]() しし唐の鶏つくね詰め焼き、干し筍の煮物(前日の残り物です。) 味噌汁(南瓜・玉葱・オクラ) 南瓜の味噌汁は甘みがあって美味しいですよぉ~~ ![]() を詰め込んで、ツボ鯛と一緒にグリルで焼きました♪ 今晩も美味しく、呑んで食べました(^v^) ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-25 09:35
| 保存食
2009年 08月 21日
菜園秋の陣に書きましたが・・・・カリブロ・このみ姫・白菜が熱さにもめげずに発芽いたしました♪ 種まきから、3日目に無事そろいました~~ 後は・・・・畑に定植できるように、育苗をがんばります(^O^)/ ![]() まずは、むしりとった葉っぱを、「葉唐辛子の佃煮」に!! 始めに、葉っぱをザブザブと洗って、水を切り、たっぷりの湯でサッと茹でこぼします。 それを水にさらしてから、ギュッと絞ります。 鍋に、酒 200cc、醤油 150cc、みりん 50cc、梅干し 一粒、酢 大さじ2、 絞った葉唐辛子を入れて火にかけます。 山椒クズ(なければ山椒をつぶしたものや粉山椒等でもOK)を加えてコトコト ![]() ですから、最初の段階で味見をして味が少し薄いかな~くらいにしておくのがポイントです。 煮詰まると味は濃いくなりますから、仕上がり前にも味見をして、 もし足りなければお醤油を足すことも出来ますからね^^ 調味料の味加減は我が家のこのみです、作られる時に足したり、引いたりしてくださいね。 ![]() 佃煮とはいえ悪くなっちゃもったいないですもんね。 ![]() もう、もう、美味しくって!! 白いご飯って、なんて美味しいんでしょうぅ~~ 良くぞ日本人に生まれけり!!って感じぃ~~(笑) うふふ・・・・お味見をさせてあげられないのが辛いわぁ~~ 市販の佃煮に勝った(^^)v と、思えますわん。 晩御飯![]() イカげその一夜干し、干し筍の炊いたの。 あと、冷奴と冷や汁があったのですが・・・・呑み食いに忙しく、撮り忘れ・・・・(^_^;) 今晩も美味しく頂きました、感謝です。 ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-21 19:55
| 保存食
2009年 08月 20日
朝・晩はずいぶん涼しくなってきてはいますけどね~日の出も遅くなりました。 日が暮れるのは早くなったよね~~秋の虫も鳴き出したようですし・・・・ 梅干しの赤梅酢を使って、紅生姜もできました、続いて「簡単版柴漬け」いってみよう~ ![]() 茄子、胡瓜、の皮を縞目にむいて、四つ割にして3cm長さくらいに切ります。 茗荷は縦に四つ割、生姜は薄切りに、すべての材料を量ると500gほどありました。 ネジ式の漬物容器に材料を入れて、4%の塩(今回は20gですね)を加え混ぜてギュッと絞め一晩 翌日、水をしっかりと絞ります、調味液 赤梅酢 1/3カップにみりん 大さじ1を用意し、 ネジ式の容器に絞った材料を加え、上から調味液をまわしかけてギュッと絞め一晩。 翌日から食べられますよん^^ ![]() 食欲の落ちるこの時期でも、おかわりいただけます(^v^) こうして考えると・・・・赤梅酢って、エライねぇ~~1滴たりとも無駄に出来ません♪ 晩御飯![]() すくな南瓜とひじきの炊いたの、イカげそ、胡瓜、ワカメの梅味噌和え。 梅味噌は今年作ったものです、美味しい~~いい塩梅です。 青唐辛子![]() 昨日の夜、台所に座り込んで、息子にかせしてもらいつつ、葉っぱと青胡椒に分けました。 葉っぱもとても柔らかかったのです、コレはもう「葉胡椒の佃煮」を作るしかないと(^^)v 青胡椒はどうするのかって? ふふふっ、柚子胡椒用にペーストにしておくのですよん、それにぬか床用にも必要だからね^^ 当選された如月さん、よしこさん、青唐辛子を見かけたら沢山買って、冷凍しておいてねぇ~~ ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-20 09:38
| 漬物
2009年 08月 18日
昨日は、セルトレイに「カリブロ」「キャベツ」「白菜」の種を蒔きました♪ 芽がでましたら、またアップしたいと思います、ただ、気候がこんなだから、上手く育苗できるのか 定植しても、収穫までこぎつけるのか心配ではありますが、畑は一応耕運機をかけて、 準備だけは出来ています(お父ちゃん、暑い中ご苦労さまでした)。 お天道様に泣かされながらも出来上がった梅干し、赤梅酢を使っての紅生姜を作りました♪ ![]() バットに並べて薄く塩をあてて、一晩、翌朝、ねずみ色のアクが出ているのでそれを拭って ザルに並べて、半日干します(途中で裏返します)。 ![]() 1週間後、生姜を取り出してザルに並べて半日干します(途中、ひっくり返します)。 干した生姜をさらに、新しい赤梅酢で1週間ほど漬け直します。 ![]() ![]() しっとりめの赤紫蘇で覆って出来上がり、コレでいつでも紅生姜が使えます。 脇役の感じはありますが、チラシ寿司やお稲荷さんには絶対に紅生姜!! 新ショウガの甘酢漬けもありますが、やはり、紅生姜じゃなくっちゃ、抜けてる気がする。 日にちがかかって大変そうですが、赤梅酢漬けてる時間が長いだけで、 そんなに難しくありません、梅干しを漬けられてるお家なら、赤梅酢がありますよね、 ぜっぴ、漬けられることをオススメします、市販品が食べられなくなりますよぉ~~(^^)v 晩御飯![]() 家で取れた野菜を使って、かぼちゃ、しし唐、オクラ、椎茸、白茄子、鶏皮のせんべい、 芝海老・玉葱・三つ葉のかき揚げ、残り物の肉じゃがをリメイクしたコロッケ。 天つゆにつき物の大根おろしはありません>< 畑にもないし、お高いし(笑) 白茄子は、肉質が詰まった感じでネットリ、なめらかでしたよぉ~~(^^)v あと、胡瓜とワカメと茗荷の酢の物があったのですが・・・・取り忘れました(^^ゞ アイスクリームということで、アイスクリームを久しぶりに作りました♪ 材料は、卵黄 6個、砂糖 100g、生クリーム 200ml、牛乳 400cc、以上!! ひたすらミキサーで5分ほど攪拌してから、デロンギのアイスクリームメーカーへ。 ![]() トロ~りとした、アイスクリーム♪ お口に涼風が・・・・ 昔、むかしにお父ちゃんがアイスクリームの製造工場を見学した際に、驚いたことが・・・・ 『卵は?生クリームは?使わないんですか』と、たずねた折に 「卵!生クリーム!!そんなもの使うもんですか!!」と、おっしゃていたそうですw 会社は利益を上げなきゃいけませんからね・・・・恐ろしくもありますが。。。。 ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-18 09:03
| 保存食
2009年 08月 16日
昨日は、高校時代の友人たちと集まり、しばし女子高生に戻りしゃべくりました(笑) 別れ際に、また旅行に行こうと約束をして・・・・ その前に旅行のプランを立てるミーティングをしようと言うことになりました^^ 夏野菜の反省もせぬままに、秋冬野菜のカタログがタキイさんから送られてきました。 メールの方でもきていましたから、今回は送料のかからないネットで注文♪ ![]() 昨年、菜園仲間の皆さんが植えられていたもの、「ロマネスコ」「カリッコリー」等 名前もいろいろなのねぇ~・・・・ カリブロは、きっと・・・・「カリフラワー」と「ブロッコリー」の頭を引っ付けたんだな(^v^) 安直だわぁ~~まぁ、判りやすいけど・・・・ それから、新商品「超極早生春いちばん玉葱」、 超がつくゆえ3月末~4月末ごろには収穫できます 問題は! 苗作りです・・・・昨年もしっぱいしたのよね・・・・トホホ^^; 今年はねぇ~苗作りの上手なNさんに「種を持ってくるから、作ってください!!」と、 700粒入ってるらしいから、畑仲間のMさん、Nさん、それから家で分けましょうって(^v^) 超極早生の良いところは、夏野菜の苗を植えつける前に畑があくことです!!! さぁ~菜園仲間の皆さん、秋に向けてがんばりましょう(^O^)/ ![]() どうして・・・こんなに沢山作ってしまうのかwwww いつもあまるんですよね~余ったものはすべて、息子の腹に入ります。 ![]() この頃、なぜか??サンドウィッチづいていますが・・・・ 晩御飯![]() ヒラスがコリッ、コリッ!! 鯛もプリッとしていましたよん。 さぁ~コレにてお盆も終了!! 普通の生活に戻しましょう・・・・この頃、ご飯作りたくない病が・・・・ ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-16 14:29
| 家庭菜園
2009年 08月 13日
お盆というと・・・・博多?福岡では「鱈の胃(たらわた)」でしょうか・・・・ 狭い日本ですが、各地方で盆料理というものがありますよね。 私が嫁いできた頃、コチラの母がお盆に「鱈ワタ」を炊いていました。 初めて食べるものでしたが・・・・甘辛く炊いた鱈わた、美味しかったです^^ 自分では炊けないわぁ~~と、二十数年思っていましたが、RKBの今日感テレビのお料理コーナー 名物先生?!博多弁でしゃべんなさる、古川先生が紹介されていました・・・・ 『博多の盆っち、いうと、このタラワタやね』と・・・・(^v^) ![]() 100gで980円と、いいお値段です。 コレを水に浸けて戻しますよぉ~~3日がかりで・・・・途中何度も水を替えます。 鱈ワタの炊いたの![]() ただ、我が家風ということで、100gすべて炊いたので、分量を倍にして、梅干しを3粒加えコトコト 美味しかろうがぁ~~プルプルとして、コラーゲンもたっぷりなんじゃないかしら~ コチラの母の鱈ワタの炊いたのは、もっと甘かったようですが・・・・ 鱈のワタの炊いたの、ほっこり風ということで(^^ゞ 来年からも炊き続けたいですね♪ 皆様、お盆休み、ゆっくりとお過ごしくださいませ。 ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-13 20:13
| 旬のもの
2009年 08月 11日
皆さんのお宅は大丈夫でしょうか・・・・ 被害のでないことをお祈りいたします。 さて、3日3晩の土用干しが3日目の日に曇りのち雨と・・・・一日長くなり、4日4晩となりましたが、 今朝方、保存ビンに移し終え、今年の梅仕事は終了となりました。 ![]() ザラメを一掴み振ります、それを繰り返して、柔らかめの赤紫蘇でふたをします。 出来上がりです♪ しかし、食べ始めるのはたぶん・・・・3年後くらいかな?! ただいまは、平成17年の梅干しを消費しております^^ ![]() ハイッ!! 「ゆかり」の出来上がり♪ 赤梅酢は、別のビンに移して保存しておきます、コレは紅生姜や柴漬けを漬ける際に使います。 晩御飯![]() もう、何だかでれでれ、てべてべ・・・・やる気のない晩御飯です(^^ゞ そんな折に・・・・我が家の冷蔵庫ちゃんが、暑さで壊れたか??中が水浸しで、 下にある水受け?に水が溜まっていないのね困ったなぁ~(内心、キタカー!!冷蔵庫!!) お父ちゃんが調べるにどうも、排水パイプが詰まってるんだろうと・・・・(直せるのwww) そこから、冷蔵庫の中をすべて発泡のケースに移し空っぽに・・・・ ![]() ごみが溜まるはずはないと思うでしょう!ところがあ~たっ!! 湯ドロのようなものが出てくる、出てくる・・・・最後には綺麗な水が流れるようになり、 見事、直りました(チッ!新しい冷蔵庫、欲しかったぞいwww) 追記:おとうちゃんは、新しい冷蔵庫欲しさに、私が水を撒いている!と思ってたそうです(-.-) いくら私でも、そこまでやりませんわよ!!! あぁ~~、でも、5・6ドアの冷蔵庫が欲しい・・・・・ しかし、洗濯機も危うい状況ゆえ、悩みまする。。。。。 ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-11 15:14
| 保存食
2009年 08月 08日
やっと、3日3晩の土用干しが出来ます。 長い、なが~い、梅雨に泣かされましたが・・・・美味しい梅干しになることを祈って、いざっ!! ![]() 赤紫蘇はしぼって、ザルに広げて・・・・ゆかりのために。 今年の赤紫蘇は、贅沢にも柔らかな葉っぱのみを使っていますから、 きっと、きっと、上等な「ゆかり」が出来るはず!? 昼間はお日様に照らされ、シワシワに乾いていきます、帽子をかぶって途中にも天地返し・・・・ 真っ黒になりそうだわぁ・・・・夜間もそのまま出しておきますよん(軒下には入れません)。 網戸から流れてくる夜風に乗って、梅干しの酸っぱいような甘いような香りがただよいます。 ![]() 夜露にあたって、シワシワのお肌に潤いが戻っています。 お日様に干されてしわがよって、夜露で塩が戻ります。 コレを3日間繰り返します。 そうすると・・・・やわらかな、梅干しに仕上がります。 我が家は、しわが寄って、やわらかな果肉の梅干しがすきなのです♪ さて、3日後には干しあがり、保存ビンに移し変えます^^ 晩御飯![]() 夏野菜の揚げ浸し(かぼちゃ、茄子、玉ねぎ、しし唐、オクラ、椎茸)ただただ、巣揚げして 夏野菜はすべて自家製(^^)v 我が家の食料自給率は結構高いはず!! 用意した漬け汁に掘り込むだけ(^^ゞ 冷蔵庫で冷たく冷やします。 漬け汁は、出汁 3カップ、砂糖 小さじ1、みりん・酒 各大さじ1・5、醤油 大さじ4です。 それから・・・・昼間の素麺の残りを使って「素麺サラダ」胡瓜と玉ねぎスライス、ツナ缶を マヨネーズに薄口醤油を混ぜたもので和えただけ・・・・ 畑のニラをつんできて、ニラ玉汁(豆腐、油揚げ、椎茸、ニラ)味噌汁に表面が見えないくらいのニラ 溶き卵をツゥ~~とやっています^^ 家庭菜園![]() 更新剪定いたしました、根廻に追肥をして、秋茄子に期待しましょう。 ![]() その棚が残っているので、有効活用しましょう♪ 蔓ありのささげ豆を蒔きました、丁度上手いこと昇っていくでしょう。 食べられるのは・・・・いつごろかな?? ▲
by hokkori-hime
| 2009-08-08 08:22
| 保存食
|
お気に入りブログ
裏口 ミケの「畑へ行こう!」 ズッキィの野菜畑 OKANの素 まさかり半島日記 市民農園奮闘記 ゴン麹 酔いどれ散歩千鳥... 小次郎じじ物語 農のいろは塾 ≒ 行った... うろうろ、ごそごそ。 迷わず並べよ 食べればわ... 『鉄の仕事屋』 モノ創り日記 ヒマでも食べる 深川きっちん日記 月桂樹~Laurus-n... 森のささやき by mo... 今日のお弁当は? 家事も仕事もぼちぼちと *ヨーコさん家の台所* Smiling Table 空を見上げて、空から眺め... ぬるぅい畑生活 フィレンツェ田舎生活便り2 時々の花Ⅵ ジロールのお弁当 みみなり雑記帳 hanaの花便り 木洩れ日の森から 私的ぽくぽく日記 こすずめ日記 野菜生活 じゃーね~ 里山ガーデン 如月のここから 押し花おばさんの気まぐれブログ 散る桜もまたさくら 日々の暮らし ふたばのほのぼの日記 トトコの卵! ~馬瀬か... お菓子の寺子屋◇別館 ... そらまめ~北海道便り~ ブログ『凡愚庵』ぼんぐあん 本当に幸せなの? やや晴耕雨読な日々 ぐーたらおばちゃんの独り言 目指せ!自給自足♪ 台所雑記帳 農村の風 ほっこり父ちゃんの 「〇... 川のほとりの小さな家から 元気ばばの青春日記 気持... Seize the da... おやぢふぁーむ菜園記 けせらせら eaterior 【愛と怒涛のけいこ飯】 ... 台所雑談帳“まぁまぁお上... ここの時の音色 Sofa de うたた寝・・・ 北紀人のひとり言 これでいいのだ! 新米ノーカの日々 ◆ キョウモドコカデチド... Just The Way... ** チドルばぁばの家庭菜園日誌 ほっこり日記 糠漬け館 白カビ 梅シロップ館~ほ... 外部リンク
お気に入りブログさん
検索
カテゴリ
タグ
最新のトラックバック
以前の記事
2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 ライフログ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||